FJ DESIGN EXTERIOR

COLUMN

外構屋さんってどんな仕事をする人?Vol.2

最終更新日:
カトウ ノリユキ

BtoB会社、BtoC会社、どちらがいいのかな?

一般の方にはどちらがBでどちらがCなのか、見分けすら付かないと思います。
調べるとBtoB(企業向けに委託でお仕事される会社)とBtoC(個人のお客様と直接請負契約を結び仕事をされる会社)と出てきます。
わかりやすいところで言うと、住宅メーカーの下請けさんとして、図面を作成して工事を行うのが、BtoB会社。ホームページ等で検索をして出てくる会社がBtoC会社になります。
BtoB会社、BtoC会社、どちらの会社にも良い所、悪い所があります。

BtoB会社の良い所、悪いところ

住宅メーカーの下請け業者になる為には、メーカーの要求する条件(組織規模、法律的かつ社会的信用、資産状況等)をクリアしなければ業者になれない。したがって、メーカーの下請けというだけで、下請け会社として一連の条件は満たされていると言う事になりますね。
 そこで疑問に思うのは、実質的な業務はどうなのか? という疑問です。
住宅メーカーとしては、あくまでも外構工事については、付帯工事(本体工事と付帯工事にわけられます。悲しい事ですが外構は付帯です)としての位置付けとなりますので、
外構工事やエクステリア工事は契約出来ても出来なくても、本体工事への影響は少ないと考えられているんです。
 その為、BtoB会社の採用基準に担当者スキルの部分にスポットが当てられていないという実情が悲しい現実です。

BtoC会社の良い所、悪いところ

小さな組織として運営されている会社が多く、社会的、資本的な信用を証明できるものが無いので顧客側の選別作業が非常に難しいと言う事になりますね。実際、“名古屋外構”や、“名古屋エクステリア” で検索してみると数えきれないほどBtoC会社さんは出てきます。選びににくくて疲れてしまうのが実情のようです。
 ただ、実績や担当者のスキルの高さを証明する為に、施工作品の画像アップや良いものを創り出すスキルアップを日々努力をしていかないと、顧客に選定して頂けなくなりますので、その点がお客様の満足に繋がるのでないかと思います。
法律的には、建設業法(各県知事許可)、設計事務所登録など、その会社の内容によって必要なものは変わりますが、その二つを揃えて持っている会社であれば悪い事は出来ませんので安心ですね。

次回、「外構屋さんって?(3)」に続く…

エクステリア・外構のオリジナル写真集プレゼント 家づくりの実例集・資料請求はこちらから