春日井市 W様邸
スタイル | モダンスタイル |
---|---|
施工費用 | 約5,000千円 |
立地 | 近隣商業地域、敷地約88坪、東側幹線道路。都市近郊住宅地、敷地高低差0.3m以下。 |
攻めてる?堅実?FJ流モダンエクステリア。

「モダン」の意味を辞書で調べると、「現代的であるさま。近代的であるさま。」とあります。では、現代的って何?近代的ってどんなイメージ?漠然としていてますますわかりません。
このように辞書を引いてもよくわからない「モダン」のイメージは、人によって解釈が大きく異なるとても曖昧なジャンルです。
ある人は和風のイメージで「モダンな庭がほしい」と言います。かたやモノトーンのインテリアを「モダン」デザインだと思って喋っていたり、ロートアイアン調の扉や小物を見て「モダンですてき」と言ったりする人もいます。ナチュラルな素材を使っていてもシンプルだから「モダン住宅」と呼んだりもします。
つまり、人それぞれに「モダン」の持つイメージは違っていると思って間違いありません。余談ですがモダンは単独で使わずに、和モダンやナチュラルモダンという風に、〇〇モダンと補足キーワードを付け足して使うとイメージが相手に伝わりやすいかもしれません。
そうしたことから、ヒアリング時にお客様の要望でモダンにしたいと言われても人それぞれ違っていますので、FJエクステリアでは便宜上WEBサイトにモダンというカテゴリー分けをしますが、実際のデザインでモダンと言えば「これ」といった具体的なモチーフで設計する訳ではありません。ただし設計する時の概念は、加算しない・無駄を作らずシンプルを極める「引き算」を徹底することです。

モダンであろうとエレガントデザインであろうと、新築のエクステリアを設計する時はまず住宅がより引き立つためのエクステリアを第一に考えます。新築住宅のプランには、すでにお施主様が建築士と交わした多くの思いや好みが詰まっていて、図面は言葉よりも数倍多くを語ってくれます。最初のヒアリングでは、デザイナーがそのポイントに間違いないかを確認していく過程と言ってもいいでしょう。その上で、建築ではできない要望やお施主様の好みと生活スタイルをふまえて、エクステリアの設計デザインが完成します。



モダンの施工実例が多い、ぱっと見似た印象のヘーベルハウスの住宅エクステリアですが、住宅の外観からさらにアバンギャルドに攻めたエクステリアデザインなのか、四角い外観の堅実でシンプルで落ち着いたエクステリアデザインなのかは、よく見ると微妙に違います。
こちらの実例は後者に近く、ベーシックなセミクローズドスタイルの構成で、斬新なデザインを取り入れているわけではありません。それでも2枚の大きなRC構造の打放し仕上げの壁が存在感を出していて、どっしりと安定感のあるカッコいいデザインとなっています。

RC造の打放しの壁はヘーベルハウスの外観にとても似合います。階段やゲートのような自由に造形できる利点を活かした攻めたデザインとして使うこともありますが、今回のようにコンクリートのソリッド感をストレートに感じさせるシンプルな使い方にもご注目ください。